SSブログ

加賀まりこさんの本 [書籍]

やっとバイトに慣れてきたこの頃。ふと気づけばあと4日間しか仕事の日は残っていない。6月はバタバタしてあっという間に過ぎていった気がする。

先日テレビを見ていたら、トーク番組に出演されていた加賀まりこさんがご自分の本をちらっと紹介されていて、それが妙に気になったので読んでみた[かわいい]
「純情ババァになりました。」というタイトルの本だ。
加賀さんって「純情」な人だったんだーと、初めて知った。失礼ながらそんなこと思ってもいなかった。めちゃくちゃ気難しい女優さんなんじゃないかって勝手に決めつけていた。ごめんなさい[exclamation]

本を読むにつれ、特に感動したのが女優という仕事への思いの深さである。10代の頃から芸能界で仕事を始めた彼女。デビューから4年目で売れっ子アイドルになり、もう転職しようと決意してフランスへ向かう。20歳そこそこで思いもよらず掴んでしまった大金を使い果たそうと考えたらしい。フランスでいろんなものを観たり、聴いたり、買ったりして散財し、すっからかんになった頃、浅利慶太さんから「オンディーヌ」への出演依頼を受ける。彼女はそれを最後の仕事にしようと思い気軽に稽古に入った。ところがそこで自分の表現能力の未熟さに気づき、どうしようもない悔しさから初めて「女優志願」となって、真剣に演技の勉強を始めたということだった。その時学んだ演技の基礎が今の彼女を作っているのだ。

それから、恋の話も。恋多き女[黒ハート]というイメージだけど、全ての恋を真剣に生きてきた人なんだということも改めて知り、とても新鮮だった。今のパートナーの方とも5年越しの思いを実らせたというのも意外だったなー。還暦を迎えても「手をつなぐのが恥ずかしい」くらい恥じらいのある恋ができるなんて素敵だと思う[ぴかぴか(新しい)]

いくつになっても純な恋[揺れるハート]はできるのよ[exclamation]ってことを加賀さんは私たちに教えてくれているような気がする。


純情ババァになりました。 (講談社文庫)

純情ババァになりました。 (講談社文庫)

  • 作者: 加賀 まりこ
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2008/08/12
  • メディア: 文庫



ホ・オポノポノって? [書籍]

今日は娘の模擬試験。残念ながら今回の模試では志望校が会場ではなかったので、できるだけ行きやすい女子校を選んだ。清楚な制服が人気の女子校らしく、こぎれいな学校だ[ぴかぴか(新しい)]
前回の模試では親の控え室が無かったので、近くの喫茶店で時間をつぶしたが、今回はちゃんと図書室を開放してくれていたので助かった[かわいい]
そこで娘が受験中の3時間半、持参した本を図書室で読んだ。

その本は「豊かに成功する ホ・オポノポノ」という題名だ。最近オーラソーマプラクティショナーの友人がこの《ホ・オポノポノ》について話をしてくれてとても興味を持っていたところ、たまたま書店でこの本を発見したのだ。

何でもホ・オポノポノというのは、ネイティブハワイアンに伝わる伝統的な問題解決技法のことで、これを現代に活かせるよう発展させたものだという。
世の中に起こることはすべて自分の潜在意識の中の情報が原因で、それをクリーニングすることによって「ゼロ」の状態になり、神聖なる存在からの光、インスピレーションが届きやすくなり、あらゆる問題が解決に向かうという夢のような技法なのである。
しかも実践方法は実にシンプルで「ごめんなさい」「許してください」「ありがとう」「愛しています」という4つの言葉を自分ひとりで心の中で唱えるだけでいいというのだ。それも他人に対して言うのではなく、起きている問題に対して「自分の中の潜在意識の何が原因でこの現象を自分が生み出しているのだろうか」ということを意識して唱えるだけでいい。

しかも解決できる問題は、ビジネスにまで及ぶ。会社の業績を向上させることもできるというのだからすごい[exclamation×2]これはぜひ実践してみるべきだと思う。

ホ・オポノポノは「自分が自分らしくある」ということを重視した考え方。人間は生まれながらに完璧な存在であり、本来もっている才能を最大限に活かすことで自分の役割を全うできるが、様々な情報や過去の記憶によってそれができにくくなっているらしい。
著者のヒューレン博士は、今このことを伝えるために世界中を飛び回っている。世界中の人がこれを実践したらきっと世界が変わるだろうと思う。

私も少しずつやってみようと思う。「自分らしく生きる」ことが私の一番のテーマなのだから・・・[わーい(嬉しい顔)]

豊かに成功するホ・オポノポノ 愛と感謝のパワーがもたらすビジネスの大転換

豊かに成功するホ・オポノポノ 愛と感謝のパワーがもたらすビジネスの大転換

  • 作者: イハレアカラ・ヒューレン
  • 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
  • 発売日: 2009/04/24
  • メディア: 単行本



群ようこさんの「れんげ荘」を読む [書籍]

新型インフルエンザ対策で小学校が休校になり、塾も休み。娘はほんとに大喜び[グッド(上向き矢印)]
私の方は自由を奪われ気持ちはダウン[バッド(下向き矢印)]まあ、せっかく天気もよくなったし[晴れ]落ち込んでいても仕方が無いので、裏庭や家の横に生えている草抜きをしてみた。雨の後なので地面が湿っていて草が抜きやすく作業がはかどりゴキゲンに[exclamation]これから1週間、こんな風にやり残している作業を見つけて片付けていこう。

そして今日は群ようこさんの「れんげ荘」という小説を読んだ。有名広告代理店の仕事をスッパリやめて、働かず貯金を崩しながら月10万円で暮らそうと決意した45歳の女性の物語。年齢も一緒だし、今の私とちょっと似ている感じがして妙に親近感がわき、読んでみることにした。ただ、主人公のキョウコさんと大きく違うのは、私はそんなに貯金がないのでいずれ働かなくてはならないということ、そして働きたいと思っているところ。それから彼女は独身だけど私は小さいながらも家庭を持っているということ。
だけど読み進むにつれて、キョウコさんが自分で決めて始めた質素な暮らしのはずなのになかなか馴染めず、悩む姿に今の自分が重なる。良かれと思って思い切って仕事を辞めたのに、いつの間にか身についたサラリーマン体質から抜け切れなかったり、会社を懐かしく思ったり、何をしていいかわからなくなったり・・・。キョウコさんはそれでも、周りの人とのかかわりやちょっとした事件を通じて、少しずつ自分で決めた新しい人生に馴染んでいき、本当の幸せを見つけていく。
どんな生き方をしていたって、誰だってきっと同じようにいろいろ悩みながら生きているのだということに気づき、キョウコさんはだんだん強くなっていった。自分で決めた道にも悩みはつきものだけど、楽しみを見つけながら生きていくことが大事。人にどう見られたとしても、自分にとって心地よい生き方を選んで堂々と生きていく強さを私も持ちたいと思う[かわいい]



れんげ荘

れんげ荘

  • 作者: 群 ようこ
  • 出版社/メーカー: 角川春樹事務所
  • 発売日: 2009/04
  • メディア: 単行本



松任谷正隆さんの散財日記 [書籍]

松任谷正隆さんの「僕の散財日記」を読んだ。メンズEXに連載されていた記事をまとめたものらしい。
なぜこの本を手にしたか・・・それはもちろん正隆さんが由実さんの旦那様ということで、この方がどんなことを考えながら日常を送っているのかを少し垣間見てみたかったからだ。松任谷由実さんは、私たちの世代にとってあこがれで、彼女の作り出す歌の世界は恋愛&人生バイブルでもある[ぴかぴか(新しい)]20代のころから彼女の背中をおいかけてきた気がする。そして今も彼女は私たちの前をスックと歩いてくれていることが嬉しい。

さてさてその旦那様、正隆さん、この本を読んでいると「なんてかわいい人なんだろう!」と思わず笑顔[わーい(嬉しい顔)]になってしまった。そもそも今100年に一度の不況と言われ、世間では派遣切りなどにより失業者が増えているこんなときに「散財」について書いた本を出すなんて・・・と思っていたが、この人にはかなわないなーと思ってしまう。
次から次へと「物」に[揺れるハート]恋して、それを手に入れていく喜びが素直に綴られていて、まるで少年のような魂を感じる。買い物の失敗もいさぎよく認めながらもちょっと言い訳してみたりして、買うものの値段は何桁も違うけど、私たちが買い物する時とまるで一緒だなーと妙な親近感がわく。
ただ、この人のこだわりは筋金入りで、それは彼の育ちにも由来するものであり、並大抵の男性には真似できるものではない。さすがに由実さんが好きになった人だなーと改めて思う。

そんななか私が最も好きなのは、由実さんが正隆さんのために編んだ手編みのマフラーに関するくだりだ。
ふと由実さんの部屋で編みかけの編み物を発見してしまった正隆さんはどぎまぎしてしまう。「まさか他の男に??なんて大胆な!」と。そしてどうしてもそれが気になってついに勇気を出して彼女に「あれは何?」と聞くのだ。すると自分への誕生日のプレゼントだということがわかって身体の力が抜けるくらいホッとする。50歳の誕生日プレゼント。実は25年前、結婚された年の誕生日プレゼントも手編みのマフラーだったらしい。

「誕生日の日、それはきれいな包みに包まれていた。首に巻くと暖かかった。ちょっと説明の出来ない暖かさだ。嬉しさには違いないんだけれどこれまたちょっと説明できないような気持ちを味わったような気がした。世の中にはまだまだ知らない感情がたくさんあるな。」っていう正隆さんの言葉、とてもいい[かわいい]

この2人、なんだかいい夫婦だなーって思う。2人ともいつまでも子供のような素直な心を持って生きている。
だからたくさんの人を感動させることができるんだなー。ほんとに素敵だ[ぴかぴか(新しい)]


僕の散財日記 (文春文庫)

僕の散財日記 (文春文庫)

  • 作者: 松任谷 正隆
  • 出版社/メーカー: 文藝春秋
  • 発売日: 2009/03/10
  • メディア: 文庫



愛とは何か?「愛の論理」を読む [書籍]

最近、飯田史彦さんの著書にはまっている私。今日は3冊目「愛の論理」[本]を読み終えた。

この本は「愛とは何か?」という、なかなか答えの見つかりそうに無い疑問を、さまざまな成熟度の段階に分けながら分析し、わかりやすく私たちに教えてくれるという本である。恋と愛の違いも明確に示してくれている。
私もこれまでのとぼしい恋愛経験を振り返ってみると、果たして本当に愛していた人がいたのだろうか?と疑問が湧いてくる。夫のことも愛しているといえるのだろうか?どうすれば、人を愛することができるのだろうか??

この本を読んでわかったのは、いかに「自分を愛する[黒ハート]」ということが大事かってことだ[ひらめき]
自分自身をしっかり愛することができない人は、他人を愛することができないらしい。なるほど~。他人を愛するにはエネルギーが必要なのだけれど、そのエネルギーは自分自身を愛することによって初めて生まれてくるのだ。

そしてバランスの大切さということも教えられた。私は「無償の愛」こそ本当の愛だと今まで信じてきたけれど、自分が傷ついてしまうほど与えるばかりの愛は本当の愛ではないということを知る。自分が愛するのと同じくらい相手からも愛されることが必要で、それは当然受けていい愛なのだ。

オーラソーマのコンサルテーションでも、「自分を愛してください」「自分をもっと大切に」と必ず言われる意味がよくわかった。私たちは知らず知らずのうちにありのままの自分を許せず、自分を傷つけているのかも知れない。自分を許し、受け入れることが他人を愛することにつながるんだろうなぁ~。

愛は強い決断と意志を持って実行されるものであり、そのためには愛する能力を高めるための「努力」が必要。

そこに存在するだけで愛すべき自分を知り、たくさんの愛を意志を持って実行していくことが人生を豊かにするのだと思う。

「あなたは自分が好きですか?」自分を好きになっていいんです[ぴかぴか(新しい)]自分を思いっきり愛してあげましょう[exclamation×2]



愛の論理―私たちは、どこまで愛せばゆるされるのか (PHP文庫)

愛の論理―私たちは、どこまで愛せばゆるされるのか (PHP文庫)

  • 作者: 飯田 史彦
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2002/08
  • メディア: 文庫



ソウルメイト「運命の人」についての7つの考察 [書籍]

先日読んだ「生きがいの創造」に感銘を受けてさらに飯田史彦さんの他の著書も読んでみたいと思い今度は「ソウルメイト~運命の人についての7つの考察」を読んでみた[本]

よく自分にとって「運命の人」は誰なんだろう・・・なんて考えたりするけど、この本を読むと実はこの世で出会ったすべての人が「運命の人」で、自分が生まれる前に設定していた人生の問題集を解いていくのを助けてくれるのだということがわかる。恋人や結婚相手だけでなく、家族や親戚、友人、仕事仲間など自分に関係のある人は全て、たとえ自分に苦しみを与える人でさえ、それは自分の成長を助けてくれる大切な「運命の人」といえる。

そのことに気づくことが大切なのだ。そして「いつかソウルメイトに出会い、幸福になる」のではなく、「今までに出会っているソウルメイトに感謝し、幸福を感じる」ことが大事。いかなる状況も精神の成長のために起こっていることだと「受け入れる」ことが本当の幸せにつながるのだから。よく「幸せ」は自分の心の中にあるというけれど、本当にそうなんだなー。

今あらゆる人間関係で悩んでいる人には、目からウロコの解決法というか考え方がわかり、きっとすーっと心が軽くなるだろう。私もとても心が楽になった[黒ハート]

長い人生、この歳になっても迷うことばかり[ふらふら]でもすべてこの人生で起こることは、自分の学びのために自分で用意していた問題集なのだと思えば、「きっと解ける」という勇気も出てくる。これから先も何度も読み直して、自分の生き方の指針にしたいと思う[かわいい]
これから先、どんなソウルメイトに出会えるのかも楽しみになってきたぞ~[exclamation]

ソウルメイト 「運命の人」についての7つの考察

ソウルメイト 「運命の人」についての7つの考察

  • 作者: 飯田 史彦
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2005/09/16
  • メディア: 単行本



山田ズーニーさんの著書を読む [書籍]

昨秋、受講しようとして実現できなかった「編集・ライター講座」をこの春から受講しようかどうか再検討中ということもあって、講座の講師でもある山田ズーニーさんの「伝わる・揺さぶる!文章を書く」を読み始めた[かわいい]

タイトルから受ける印象で、文章を書く上での心構えなどの抽象論が展開されるのかと思いきや、ケースバイケースにおける具体的な文章の書き方、というより考え方が明確に提示されていて驚いた[目][exclamation]
小論文の書き方指導に携わっておられたという経験から、文章を書く事によって伝えたいことを確実に相手に伝える、結果を出す、ということを目的に書かれていてとても勉強になる。

読み進むうちに、私が‘いい文章とは何か’ということについて大きな勘違いをしていたことがわかり、身の引き締まる思いがした。これまで自分がやってきた仕事の中で書いてきた企画書、議事録、お客様へのお手紙、職場のメンバーへの伝達事項、仕事の依頼分などを思い出すたび赤面状態[ふらふら]そうか、こんな風に考えて書けばより効果的だったのだということをまざまざと思い知らされた。もっと早くこの本に出会っていればよかったなー。いやいやまた仕事に就ければ活用できるチャンスはあるのだ、と思い直す[グッド(上向き矢印)]

日本人である限り、だれもが気軽に書いている文章。しかしその文章にその人の生き方や基本思想がおのずと表れてくるとしたら、たとえ携帯メールの文章であっても、日々もっときちんと考えて頭を使って文章を練り上げ、外に発信しなくては・・・と反省。文章を書くということがこんなに奥深いとは思ってもみなかった。

山田ズーニーさんの文章に対する真摯な取り組みに心を揺さぶられた[ぴかぴか(新しい)]

伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)

伝わる・揺さぶる!文章を書く (PHP新書)

  • 作者: 山田 ズーニー
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 2001/11
  • メディア: 新書



「生きがいの創造」を読む [書籍]

今日は私の誕生日[バースデー]45歳になった。自分でも驚く[目][ぴかぴか(新しい)]いつのまにか45だよ~[exclamation]気持ちは10代、20代のころとほとんど変わっていないのになぁ~。

朝一番に夫から「おめでとう」メール。ちょっと嬉しい。そして大学時代の友人からはバスソルトのセット、会社員時代の元上司からは春らしい柔らかな素材のピンクのマフラーと猫のモチーフのデジカメ入れというそれぞれ素敵なプレゼント[プレゼント]が贈られてきて幸せ[黒ハート]先日受験にお付き合いした高校時代の友人と息子さんからは綺麗なフラワーアレンジメントが届いた。思いがけない贈り物に感激[exclamation×2]本当に感謝だ。私のことを覚えていてくれるだけ有難い。皆さんの気持ちに元気をもらって明日からも生きていけそう[グッド(上向き矢印)]

45というとキリがいいので、10年後の自分に手紙を書いた。こうなっていたらいいなーという思いを込めて書いてみた。それにとても楽しかった日にとった自分の写真も一緒に封筒にいれ封印した。55歳の私がどんな気持ちでこの手紙を読むのか楽しみ。どこにしまっておこうかな~??書いた事を忘れなきゃいいけどね[あせあせ(飛び散る汗)]

それから先日西島優由珠さんのセッションの時、オーラソーマをやっている友人が紹介していた「生きがいの創造」という本を今日読み終えた。著者は福島大学教授の飯田史彦さん。こんなすごい本があったなんて、今までなぜ気づかなかったんだろうと思うくらいの内容だった[かわいい]
人間は自分の意識体、いわゆる魂を磨くために何度も転生しているということを色んな角度から証明し、人間の生きがいとは何なのかを教えてくれる本なのだ。この本を読むといままで出会った人とのつながりや、上手くいかなかったことの意味が自然にわかってくるから不思議だ。そして「ああ、これはそういう学びだったんだ」とわかり、心が軽くなる。そして周りの人への感謝の気持ちがわいてくるのだ。
人生を終えて、いわゆるあの世で問われるのは、どれだけお金を稼いだか、どんな地位を得たかということではなく、「どれだけ人を愛したか」、「つねに良心的な言動をとったか」ということらしい。そしてそこで人生を反省してまた次の人生のために自分で課題を用意して転生するそうだ。だからどんな人生にも、そして人生で起こるどんなことにも意味があり、人生において問題が生じた時に「良心的な、愛のある、前向きの解決方法」を選ぶことができたときに、魂の成長の階段をひとつ上れるということらしい。
信じるか信じないかはその人次第だけれど、この考え方を信じれば死ぬのもさほど怖くなくなるし、不幸にも前向きに立ち向かっていけるような気がする。西島さんのセッションで、前世のことをいろいろ教えてもらった後だから、よけい理解できて腑に落ちた[ひらめき]

誕生日に、こんな本に出会えた私。人生はまだまだこれからだと改めて思い、幸せをひしと感じた一日だった[ぴかぴか(新しい)]



生きがいの創造―“生まれ変わりの科学”が人生を変える (PHP文庫)

生きがいの創造―“生まれ変わりの科学”が人生を変える (PHP文庫)

  • 作者: 飯田 史彦
  • 出版社/メーカー: PHP研究所
  • 発売日: 1999/09
  • メディア: 文庫



手帳美人の時間術 [書籍]

内海裕子さんの「手帳美人の時間術」という本を先週買ったので読んでみた[かわいい]
表紙の絵がとても素敵だったのと、「手帳美人」という、魅力的なフレーズについついつられて中身もよく見ず買ってしまったが、著者の内海裕子さんは1978年生まれのすごく若い女性だった。普段自分よりあまり若い方の書いたものは参考にならないと思ってあまり手に取ることは無かったので、初めは少し失敗したなーと感じながら読み始めた。
でもプロフィールを見ると、彼女はすごい人だということがわかる。私よりとても若いのに自分の意思をしっかりと持って行動し、着実に夢を実現している。
彼女は手帳に自分の夢を書き記すことで、理想の仕事やパートナーを手に入れたという[ぴかぴか(新しい)]すごいなーと感心[exclamation]私もさっそく真似してみようと思う。今からでも間に合うかしら???
彼女のすごいところは30ちょっとの若さで、自分の死ぬ時のことをイメージして、そこからどう生きるかを考えようと訴えるところ。自分が死を迎える時に「あー楽しかった!」と言って笑顔で死にたいというくらいのイメージは私でも持っていたが、どんな場所で、誰に看取られたいかなど、具体的に考えたことはなかった。考えてもしかたないという気持ちがあったかも知れない。でもイメージすることで未来が違ってくるなら一度考えてみてもいいかもね。
ただ読み終えて残念だけど40代の私には少しもの足りなさを感じた。たぶんやはり20代~30代前半の女性向けに書かれているせいだろう。内容的には今まで読んできた啓発本となんら変わりない印象。彼女が今後子供を産んで子育てを経験したらもっと面白い本が書けるだろうなーと思う。
一番思い通りにいかないのが、子供だから。そしてそれがすごく大変な反面面白いってこと。
私も1人しか育てていないし、まだまだ道半ば。偉そうなことは言えないけれど、これからの内海さんに注目していたい。きっともっと素敵な人生を歩まれるに違いない[exclamation×2]


手帳美人の時間術

手帳美人の時間術

  • 作者: 内海 裕子
  • 出版社/メーカー: マガジンハウス
  • 発売日: 2009/02/26
  • メディア: 単行本



娘がダウン(>_<)で「欲情の作法」など読んでみる [書籍]

今週も忙しくて、なかなかブログが書けなかった[あせあせ(飛び散る汗)]
2月にほとんどホットヨガに行けてなかったので、チケットの期限内に消化しなくちゃと思い、必死で2回ほど通った。しかも1回は脂肪燃焼コースでハードだったし・・・。その合間にPTAの仕事も入り、娘が早くお嫁に行けるようにひな人形も片付けたし。やることがたくさんあってどうなるかと思ったけど、何とかこなせた自分が少し嬉しかった[わーい(嬉しい顔)]

でもそうこうして私がバタバタしていたせいか、水曜日の夕方になって娘が急に発熱[exclamation×2]めったに病気をしない子なのだけど、最近ハードな毎日だったから疲れが出たんだろう。病院で検査してもらったらインフルエンザではなかったのでほっとした[かわいい]結局2日休んだが、月曜日には元気で登校できそうだ。

娘の看病をしながら、今話題になっている渡辺淳一さんの「欲情の作法」を読んでみた[本]
1時間くらいですぐに読める本だ。
うーん、しかし渡辺さんという人は今では珍しいくらいの「肉食男子」である。男性は恋愛をこんな風に考えているのかーと参考にはなるものの、果たしてこれは現在の男子にも通用するのかな??と疑問が・・・。なんとなく古めかしい感じがするのだ。でも恋愛初心者の20代の男子にはおすすめできるかも、なんて思う。この本を参考に明るい「肉食男子」が増えれば、日本の少子化問題も解決に向かうかも知れない[わーい(嬉しい顔)]
少子化担当大臣にはぜひ渡辺淳一さんを[exclamation×2]
渡辺さんは生涯恋[黒ハート]をし続ける人なんだろうなー。

欲情の作法

欲情の作法

  • 作者: 渡辺 淳一
  • 出版社/メーカー: 幻冬舎
  • 発売日: 2009/02/18
  • メディア: 単行本



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。